[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鶏胸の蒸焼きトマトソース添え弁当
2012.07.19 Thursday 08:06 | ごはんの弁当
「ガッツリと詰め込んだ」
- 鶏胸の蒸焼きトマトソース添え
- パプリカのマリネ
- 焼きいんげん
- ごぼうと人参の胡麻マヨ和え
- 胡瓜の漬物
- 玄米
- グレープフルーツ
トマトソースがあまっていたので鶏が見えなくなるほどにかけてやったぜ。
真っ赤だろー
塩むすびと小分けおかず弁当
2012.07.18 Wednesday 12:22 | ごはんの弁当
「小分けにするメリット・デメリット」
- 塩むすび
- 焼き鮭
- ゆで卵
- 小松菜ブラックペッパー和え
- ごぼうと人参の胡麻マヨ和え
- 胡瓜の漬物
- グレープフルーツ
小分けにして入れると、ちょこっとのつもりでも意外と量があったりして満腹になる。
そして味うつりもないし、汁っけがあっても問題なし!というメリット。
デメリットは容器を一個一個洗うのがめんどくせー!!
こむすび
真ん丸南瓜コロッケ弁当
2012.07.13 Friday 07:53 | ごはんの弁当
「ポテトサラダが美味しくできた!」
- 南瓜コロッケ
- 玉子焼き(紅ショウガ入り)
- ポテトサラダ
- 茹でブロッコリー
- 玄米
- 明太子
- 胡瓜の漬物
- グレープフルーツ
ポテトサラダめちゃくちゃ美味しくできた!
いつもと違うのは茹でたジャガイモを潰してそのまま冷めるのを待ってからマヨネーズやら他の具材を投入したこと。いつも熱々のうちに投入してたのを変えてみた。
いやーなんだこれだけでけっこう違うんだな。
ジャガイモが冷める過程で余計な水分が飛んで味がしみこみやすくなったり、あと熱々で調味料と具材を入れるのは熱で味が変わっちゃうからよくなかったんだなと分析してみる。
あとは自家製のマヨネーズを使ったのも要因か。
基本が大事ですな
甘くてふわふわのミートボール弁当
2012.07.11 Wednesday 08:02 | ごはんの弁当
玄米炒飯と蒸し野菜弁当
2012.07.06 Friday 08:00 | ごはんの弁当
「今日も早起き」
- 玄米炒飯
- 蒸し野菜(キャベツ、ピーマン、カボチャ、トマト)
- 冷凍シューマイ
- グレープフルーツ
おはようございます。
本日も早起き継続しまして、早朝から中華鍋を振って炒飯を作っておりましたよ。
美味しい炒飯のポイントは火力最大で手早く作るのがなんといってもポイントですよね。
カンカンに熱した中華鍋で卵をじゅわっと入れたらすかさず温かいご飯を投入して混ぜ合わせる、卵とご飯それから油がからまったらあらかじめ炒めておいた具材を入れる手早く鍋を振って混ぜ合わせたら調味料を入れまたまた鍋を振って完成ですな。
とにかく炒めすぎないように手早くパラパラにしないとダメ!
それには道具も重要で、山田の中華鍋と大きく重さのある中華お玉はかかせません。
炒飯のこととなると色々うるさく書きたくなるのですが、今日はこのへんで・・
蒸してます